ホーム
HOME
目的別選び方
Search by purpose
お顔で選ぶ(各専門店紹介)
ライフスタイルで選ぶ
種類で選ぶ
価格帯で選ぶ
作家のご紹介
Introduction of artist
雛人形の基礎知識
Hina dolls Q & A
雛人形の造り・様式・形式一覧
ひな祭り・雛人形・歴史
用語集
購入後のお悩み
After-care
雛人形の用語集
HOME
全用語一覧
雛人形の用語集
分類で絞込む
雛人形
五月人形
盆提灯(ちょうちん)
お正月飾り
全用語一覧
雛人形
あ行
天児(あまがつ)
衣裳着人形(いしょうぎにんぎょう)
市松人形(いちまつにんぎょう)
犬箱(いぬばこ)
岩槻(いわつき)
繧繝(うんげん)
衛士(えじ)
纓(えい)
お伽犬(おとぎいぬ)
か行
貝桶(かいおけ)
化繊(かせん)
金沢箔(かなざわはく)
鹿の子絞り(かのこしぼり)
加茂人形(かもにんぎょう)
木目込み人形(きめこみにんぎょう)
金彩加工(きんさいかこう)
金襴(きんらん)
口花(くちばな)
蹴鞠(けまり)
紅白梅(こうはくばい)
御所人形(ごしょにんぎょう)
胡蝶(こちょう)
五人囃子(ごにんばやし)
胡粉(ごふん)
誉田屋勘兵衛(こんだやかんべえ)
さ行
釵子(さいし)
桜橘(さくらたちばな)
三人官女(さんにんかんじょ)
仕丁(しちょう)
笏(しゃく)
十五人揃い(じゅうごにんぞろい)
十二単(じゅうにひとえ)
正絹(しょうけん)
上巳の節句(じょうみのせっく)
次郎左衛門雛(じろうざえもんびな)
白酒(しろざけ)
親王飾(しんのうかざり)
随身(ずいしん)
垂髪(すべらかし)
石帯(せきたい)
束帯(そくたい)
た行
台笠(だいがさ)
台子(だいす)
内裏雛(だいりびな)
立雛(たちびな)
龍村裂(たつむらきれ)
立傘(たてがさ)
縮緬(ちりめん)
天然繊維(てんねんせんい)
桐塑(とうそ)
緞子(どんす)
な行
流し雛(ながしびな)
ぬき(ぬき)
は行
挟箱(はさみばこ)
菱台(ひしだい)
菱餅(ひしもち)
菱高三方揃い(ひしだかさんぽうぞろい)
雛あられ(ひなあられ)
雛道具(ひなどうぐ)
雛人形(ひなにんぎょう)
ひな祭り(ひなまつり)
這子(ほうこ)
行器(ほかい)
本金蒔絵(ほんきんまきえ)
ま行
三つ揃い(みつぞろい)
名物裂(めいぶつぎれ)
面相(めんそう)
毛氈(もうせん)
桃の節句(もものせっく)
や行
有職文様(ゆうそくもんよう)
嫁入道具揃い(よめいりどうぐぞろい)
PAGE TOP