柏餅(かしわもち)

分類五月人形 

柏餅(かしわもち)とは、柏の葉に包んだ菓子のこと。
柏餅(かしわもち)が端午の節句に欠かせない食べ物として登場するのは、江戸時代から。
柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、「家系が途絶えない」=「子孫繁栄」という縁起をかついで、端午の節句に食べるようになりました。
ちなみに、柏餅には小豆餡(あずきあん)と味噌餡(みそあん)があり、小豆餡は柏葉の裏を外側にして包み、味噌餡は表を外側にして包むのですが、これも江戸時代にまったしきたりだそうです。
現代でも、柏餅(かしわもち)は端午の節句の供え物として欠かせません。